○ 児島製機 ライスレポート =第196号= ○●○○●○
----------------------------------
<目次>
1)最新情報 ~商品情報~
2)イサオチャンネル ~2021 謹賀新年~
3)メンテナンス情報
4)今月のひとこと ~おせち~
----------------------------------
1) 最新情報 ~商品情報~
穀刺し・カルトン・ふるい・等級印・粒数計算版 新品 取り扱っています。
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/machine/kensakigu
検査機器 中古・新品 取り扱っています。
ご注文はお早めに!
詳細・ご注文はこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy
中古・新品 取り扱っています。
不要になった機械、高価買取いたします!
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.kojimaseiki.co.jp/sell
消耗部品はぜひこちらから!!!
https://www.kojimaseiki.co.jp/buy/syoumoubuhin_top
設置工事も請負ます。ご連絡下さい。
info@kojimaseiki.co.jp
----------------------------------
2) イサオチャンネル ~2021 謹賀新年~
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
昨年はコロナ禍の影響で世界中不安の1年でした。
先が見えない状況の中で生活や仕事に不安を感じる日々を過ごされたと思います。
今年も安心できる生活に戻れるまで、会いたい人と気軽に会えない状況は、
まだしばらく続きそうですが個人や企業の目標に向かってお互いに頑張っていきましょう。
それでは、今月はこれで
----------------------------------
3) メンテナンス情報
修理等希望の方は、メール又は電話で連絡下さい。
折返しご連絡します。
MAIL:info@kojimaseiki.co.jp
TEL :058-232-2516
----------------------------------
4) 今月のひとこと ~おせち~
新年明けましておめでとうございます。
皆さま今年のお正月はいかがお過ごしですか?
私は例年通り、御節料理を食べて過ごしています。
皆様は御節料理の由来をご存じでしょうか。
元々、歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」で、
「節目の日のための供物」という意味から
「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源になります。
「おせち」は「御節供(おせちく、おせつく)」や「節会(せちえ)」の略であり、
中国から伝わった五節供の行事に由来しています。
原型は弥生時代にできていましたが、奈良時代には朝廷内で節会(せちえ)として行われ、
そこで供される供御を節供(せちく)と言い、
現在のような料理ではなく、高盛りになったご飯などであったとされています。
この五節会の儀を、一般庶民がならって御節供を行うようになったものと考えられています。
元々は五節句の祝儀料理全てを言っていましたが、
後に最も重要とされる人日の節句の正月料理を指すようになり、
正月料理は江戸時代の武家作法が中心となって形作られたといわれています。
御節料理の基本は、祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ、酢の物、焼き物です。
地方により構成は異なり、
三つ肴の内容は関東では黒豆、数の子、ごまめ(田作り)の3種、
関西では黒豆、数の子、たたきごぼうの3種です。
一つ一つの料理は、火を通したり干したり、あるいは酢に漬けたり、
味を濃くしたりするなど、日持ちする物が多くあります。
理由は、これは歳神を迎えて共に食事を行う正月の火を聖なるものとして捉え、
神と共食する雑煮をつくるほかは火を使う煮炊きをできるだけ避けるべきという風習に基づきます。
また、家事から女性を解放するためという要素があるとみる説もあります。
御節料理も地域によっていろいろなものがありますね。
皆様も気になったらぜひ調べてみてくださいね。
それではまた次回。
----------------------------------
【運営・編集】 株式会社 児島製機 ~Kojimaseiki Web Shop~
tel 058-232-2516
【ご意見・ご感想】info@kojimaseiki.co.jp
【バックナンバー】】https://www.kojimaseiki.co.jp/archives/date/2017?post_type=report